大変な事態の中ではありますが、申請期間は日々迫ってきておりますので…
今期申請予定の皆さまと、準備を粛々と進めております。

* * * * *
今期申請から、保育の質・事業者の質に関する審査が、より厳重になりました。
公表されている内容は、下記のとおりです。
①提出書類の形式的確認が行われます。(児童育成協会)
・必要な書類が提出されているか
・内容が基本的要件を満たすものか
②一次審査(児童育成協会)
・申請者が財務適格性を有するか
・社会保険料及び税金の納付実績に不備がないか
・事業実績が適切であるか
③二次審査(児童育成協会・審査委員会)
・定量的審査、定性的審査とヒアリングによる評価が児童育成協会にて
行われ、調書が作成されます。
・調書に基づき審査委員会が、児童育成協会の意見を踏まえて審査をし、
内示事業者候補を選定します。
④助成決定
・内示事業者に対して助成要綱に基づく審査を行い、最終的に助成が決定されます。
これらを証明するべく、提出資料がより充実した内容となりました。
* * *
こでまで沢山の開園後サポートをさせていただいている中で、いつも思うのは、、、
申請期間とにかく大変だったけれど、粘り強く保育計画(平面計画)について打合せを重ねて良かった…という事です。
当然ですが開園してから、運営を続けていくことの方が、ずっとずっと大変で大切です。
運営上持続可能な保育園づくり、応援しています☆
* * * * *
ご相談は、お電話又はお問合せフォームより、お問い合わせください。
0120-82-2340(平日9:00‐18:00)
0466-82-2200(平日9:00‐18:00)
※お急ぎの方はお電話でのご連絡をお願いいたします。
※お問合せフォームからの問合せは、出来るだけ早く返信させていただきます。
※時間外ご相談希望の方は、お問合せフォームよりその旨を明記ください。
(夜間時間帯、土・日対応も可能です)
お問合せ・ご相談に関して、現在web会議(chatwork、Zoom等)で対応しています。
お時間30分に限り無料相談を行っております。